ウェン・アイム・27

 7月25日は僕の誕生日でして、27になってしまった。

 

 「なってしまった」と書いたように、子供の時はあれほど楽しみだったはずなのに、25歳を過ぎたあたりから誕生日は最も禁忌な日になりつつある。子供の時におっさんだと思ってた30歳に1秒ずつ刻々と近づいているのは恐ろしい。

 

 特に自分の場合は人より長くモラトリアムを過ごしたため、まだ自分には歳相応の経験が全然足りない、という飢餓感やコンプレックスが強い。こっちはまだ社会人になって一年なのに、同期には結婚してるやつとか子供いるやつとか家買ってるやつとかもいるし。というか、家買うって発想がもう意味わかんないわ、ショッピングカートに入んないじゃん!

 

 そしてちょっとでもサブカルをかじってしまうと27歳というのは、所謂「27クラブ」*1を意識してしまい余計に焦りを覚える。世の中の偉人や天才はこの歳までには死んでなお惜しまれるような成功を収めているのか!

 

 例えば僕が今死ぬとする。するとあの世のどっかの華々しい繁華街に大きく「27クラブ」という看板を掲げられた店があり、ジミヘンだとかカート・コバーンだとかが楽しそうに踊ってるんだ。で、そこに27歳で死ねば入れるんだと勘違いした僕が「おのぉ、えっと、すんません、ドュフフフ」って照れ笑いを浮かべながら場違いに入っていくと、途端に雰囲気が白けて「えっと、あの、誰でも入れるわけじゃないんですけど…」って煙たがられてセキュリティを呼ばれて追い出され、遠くの方でエイミー・ワインハウスが爆笑してる。

 

 う、うわぁぁぁ…やだなぁ、それ。別に自殺願望なんてこれっぽっちもないし、可能な限り長生きはしたい性格だけど、とりあえず今だけは絶対に死ねないな。あの世に逝ってからもそんなカースト底辺みたいな気持ちは味わいたくないね。

 

 とはいっても、この文章書いてて今更気付いたが、明日死ぬ可能性だって0ではない訳だ。1歳でも歳をとるということは、それが遥か遠い出来事であったとしても、死に刻々と近づいていることと同じなんだ。後悔しないように生きたいが、今歩いている道が正直自分がやりたいことに近付いている道なのかは分からん。でもやっぱりそういう時は「でも、やるんだよ!」という諦念の覚悟が自分にはよく似合う。

 

 ちなみに記事のタイトルは大学時代の映画サークルの仲のいい先輩が、僕が一年の時に撮った自主映画のタイトルである。 

The 27 Club

The 27 Club

 

 

今日から出張

 またもやビジーシーズンが始まりまして、今日から出張に出ております。折角の前乗りだったのに、飛行機の野郎が3時間も出発遅れやがってですね、もうクタクタでありますよ…。移動の飛行機内では『Blockers』と『A Wrinkle in Time』を観ましたが、詳しくはツイッターに書くとしてそれぞれ多様性がもう言及するまでもない当たり前のこととして描かれているのに感心しました。映画の出来とは別にね。

 

A Wrinkle in Time (Madeleine L'Engle's Time Quintet)

A Wrinkle in Time (Madeleine L'Engle's Time Quintet)

 

 

 

三大怪獣ついに登場!

 レジェンダリー版『ゴジラ』の続編『Godzilla: King of the Monsters』の予告がついにコミコンで公開されました。

 

 いやあ、ラドンモスラキングギドラ参戦は続編発表の段階から聞いていてはいたものの、いざこうして予告編を見て改めてハリウッドが『三大怪獣 地球最大の決戦』をリメイクしようとしているんだと実感が湧いてワクワクしますね。


ちなみに、『King of the Monsters』の予告編を見ると、どうやらモンスターバースではゴジラキングコングなどの巨大生物を「怪獣」ではなく、「Titan(タイタン)」と表現しているようです。予告編からうかがえる神々しさ、コミコンで発表されたポスターから僕はフランシス・デ・ゴヤの『巨人』を想起しましたが、おそらく影響を受けているんじゃないかと思います。

 

 

é¢é£ç»å

 この『巨人』はギルレモ・デル・トロの『パシフィック・リム』にも影響を与えました。『パシフィック・リム』といえば、『King of the Monsters』の予告は青白い光が印象的に使われていて大変『パシリム』らしさも感じさせますね。『パシリム』の怪獣たちの血が青いのは大映の『ガメラ』シリーズの怪獣を参考にしたから、という話を映画秘宝で読んだことがあります。

 

 でも、「青」という色は『パシフィック・リム』だけでなく、マイケル・ドゥハティ監督の前作『クランプス 魔物の儀式』のベースカラーだったことも思い出します。日本では生憎のDVDスルーだったかと思いますが、『クランプス』はアナログに頼った特殊効果が素晴らしく、コメディ俳優たちを使って笑わせるところはしっかりと笑わせてホラー部分はギョッとさせられて、子供が散々酷い目に遭う超楽しいクリスマスホラーなので、未見の人は『King of the Monsters』公開前に是非見てみてください、すごく期待を持てますよ。

 

クランプス(字幕版)

クランプス(字幕版)