『The Room』のトミー・ウィゾーに会ってきた!

 ※Twitterでは『ザ・ルーム』と表記していましたが、当ブログでは正式な邦題の決まっていないものは原題で記すことにしているので、この記事では『The Room』で統一します。

 

 『The Room』は「最低映画界の『市民ケーン』」と評される程のカルト的駄作で、その舞台裏を描いた『ディザスター・アーティスト』をジェームズ・フランコが2017年に監督した。その際に僕は『The Room』を劇場に観に行ったが、なるほどどうして中々酷く、しかしその酷さ故に観客達から愛されていることも分かりとても楽しめた映画体験だった。そちらについては当時詳しく書いたので、下記記事を参考にされたし。

 

taiyaki.hatenadiary.com

 

 

 『The Room』は公開から16年経っているにも関わらず、毎日世界のどこかの劇場でかけられている。トミー・ウィゾーもついてきて興行することが多いが、『ディザスター・アーティスト』で上映需要が高まっていた2017年時には多忙だったと見られ、残念ながら会うことは出来なかった。しかし、NYの劇場にトミー・ウィゾーが『The Room』を引っ提げてやってくる!と聞いたのでこれは何としてでも馳せ参じねばと思い、急遽今日劇場に足を運んだ。深夜11:00の回、遅い!

 

 上映中に投げる用のスプーン*1を買って30分前に劇場に行くと、既に長蛇の列を形成していた。劇場の中でもコンサートのようにTシャツや作品Blu-rayなど物販が売られている。$30のジャケットを買うとBlu-rayが付いてくる、というどう儲けているのか謎な価格設定こそトミー・ウィゾーらしい。ちなみにBlu-rayは単品で買うと$12である。

f:id:HKtaiyaki:20191117175236j:image

 僕は映画Tシャツが好きなので、あとでTシャツを買っておこうと思ったら、なんと既にトミー・ウィゾー本人が物販エリアで写真撮影会をしていた!席を押さえていそいそと物販に並び、トミーに会いに行った。

 

 買ったばかりのBlu-rayにサインしてもらい、「日本のファンです!『The Room』を日本でいつか上映したいと思ってます!」と伝えると、「それはいいね〜、俺も日本で上映したかったんだけど、知人が誰もいなくてね。後で俺にメール送ってよ〜」とあの独特のアクセントで返してくれた。下はその時の写真である。

f:id:HKtaiyaki:20191117172249p:plain

 

 しかし、写真を撮ってもらってサインも貰っておいて失礼なのは重々承知だが、トミー・ウィゾーにはスターに会ったという特別感を一切感じない!上では大文字で書いたが、劇場で見かけた時も「あれ、トミー・ウィゾーいんじゃん」ってテンションで、存在感もない!(もちろん、奇抜なファッションをしているので目立つが)しかし、この究極なまでの凡人性、あるいは「才能の無さ」という才能がトミー・ウィゾーと『The Room』という作品をここまでの位置に押し上げたのかもしれない。

 

 なお、上映前にはQ&Aがあったのだが、「この映画の資金はどうやって集めたんですか?」という質問に対しては「そんなの誰が興味あるんだ、次!」と返し、「最近読んだ本を教えてください」という質問に対しては「最近読んでない、次!」という前代未聞の潔い回答に場内爆笑だった。まあ、正直質問内容が全体的に寒かったのも否めないが、トミーという奇人フィルターを通せば爆笑の質疑応答になるのは流石であった。

f:id:HKtaiyaki:20191117174841p:plain



 一番印象に残ったのは、「あなたは前向きな人間ですが、ネガティブな世界でポジティブに生きるにはどうしたら良いでしょうか?」という質問で、トミーは「俺はネガティブという言葉が嫌いだ。今の質問をもう一回ネガティブをポジティブに言い換えて聞きなおせ!」と返した。過去16年史上最低の映画を作った人間として笑われ続け、それでも上映し続ける男ならではの人生哲学で感動すら覚えた。

 

 なお、日本だと『ディザスター・アーティスト』はAmazonプライムで鑑賞できるのに、元ネタの『The Room』に触れる機会が海外Blu-rayでも輸入しない限り全くない。というか、『The Room』が日本で全く知られていないためにGG賞やオスカー候補にもなった『ディザスター・アーティスト』が日本で劇場公開されたなかった、と言い換えても良い。サービストークだったかもしれないが、仮にもトミーは「日本で上映したいならメールをくれ」と僕に言ってくれたので、明日メールを出してみる。お金なんか一切ないし、コネもないけど、トミーが『The Room』を作ったように僕も挑戦してみようじゃないか。『The Room』日本上陸の鍵は僕が握っている!?

 

 



*1:『The Room』には意味もなく小道具のスプーンの絵が目立つ位置に何回も出てくるので、そのスプーンの絵が出てくるたびに観客が「スプーン!」と叫びながら一斉に用意していたスプーンを投げるのが伝統である

『サウスパーク』S23E3「Shots!!!」感想

 前回の放送後中国に謝罪したトレイとマットは「次回の300回記念も観てください!」と習近平にオススメしていた*1。その記念すべき『サウスパーク』通算第300回は「アンチ・ヴァクサー」を皮肉った回だった。

f:id:HKtaiyaki:20191110132402p:plain


 「300」と書かれた何やらメタ的なケーキを運ぶランディ。なんと、前回の中国の営業の甲斐あってランディのテグリディー農園は30万ドルもの売り上げを記録したのだ。ランディ以外はもちろんうざったい表情をしているが、「君らはまだ俺が中国とビジネスをしてることを怒ってるの?それって人種差別だよ!」と先週とは打って変わって中国の擁護に回る。街の大通りで30万ドル売り上げ記念のパレードを開くほどで、「チャイナ〜、チャイナ〜」とマーシュは喜びの歌を歌う。

 

 一方、リアンは息子のカートマンを病院にワクチン接種をさせる為に連れてきていたが、注射が大嫌いなカートマンは文字通り豚のように大暴れサウスパーク小学校ではワクチン接種が義務付けられているのでカートマン親子はPC校長から呼び出しをくらうが、リアンは既に過去4年エリックを毎週金曜日に病院に連れて行っていってるものの、エリックは自分を油まみれにして滑りやすく走り回るので、至難の技だと泣きつく。しかし、PC校長は厳しくエリックが予防接種を受けないのであれば、小学校に登校することを禁止すると言い渡す。

f:id:HKtaiyaki:20191117080302p:plain



 予防接種を受けたら学校のテザーボール*2を2週間独占していい、という条件で注射を受けに行くカートマンだったが、やはり注射針を目の前にすると理性を失い、裸になってブーブー逃げ回る。どうしても注射を受けたくないカートマンは、「オイラは政治的・道徳的・哲学的な信念を持っていて、病気はワクチン接種によってコントロールされるべきではない!そして予防接種を受けて芸術的になるリスクは避けたい」と主張することで、PC校長から予防接種受けずに学校に登校する許可を得る。

 

 もちろん、学校では町民集会が開かれ、カートマンのせいで他の子供たちに病気のリスクが高まるとリアンは非難を受ける。母親として失格、とまで言われるが、皆どれほどの勢いでエリックが注射器から逃げ回るか分かっていないのでリアンは「だったらあなたたちがエリックを病院に連れて行って暴れないように押さえてみなさいよ!」怒る。リアンは町民の同情を得るものの、このままワクチンを受けさせないわけにはいかないので、エリックが寝ている隙に医者を家に連れて行って注射するように画策する町民一同とリアンであったが……。

f:id:HKtaiyaki:20191117080207p:plain


 カートマンが「予防接種を受けると芸術家になる」と言っているのは、つまりワクチン接種を受けると自閉症になる、というアンチ・ヴァクサーの言い分をパロディにしている。このブログでもアンチ・ヴァクサーを取り上げたことがあるが、アンチ・ヴァクサーとは「ワクチンは自閉症の原因」というデマを信じて子供にワクチン接種を受けさせない狂った人たちのことだ。情報化社会が発達した近年は特にこのデマを信じている人たちがアメリカでは増え、結果先進国として珍しく麻疹が流行するなど社会問題化している。

 

 注射針が嫌いで駄駄を捏ねる子供とアンチ・ヴァクサーの馬鹿さ加減をうまい具合ミックスしており、カートマンがブーブー鳴きながら病院内を走り回るのは腹を抱えて笑える。最終的にはロデオ会場みたいな場所で注射針が嫌いで逃げ回る子供たちを捕まえる競技が開かれる始末

 

 トレイとマットが「中国さん観てくださいね!」と言った回でランディが中国のケツを舐めまくった態度をとるのが最高で、しかし後半このまま中国にゴマをするのか、手を切るか決断を迫られるので注目。トレイとマットにとって中国政府はトム・クルーズと同じカテゴリーに入れられてしまったんだなぁ。

 

*1:

*2:アメリカの学校に置かれている、棒にボールが結びつけれた遊具。https://en.wikipedia.org/wiki/Tetherball

チャンチャチャーンチャーンチャーンチャーーーン

 知人のプロジェクトが終わり、やっとひと段落つきました。また昨日の更新してませんでしたが、今週末帳尻を合わせます。なお、来週木曜からアーカンソー時代の友達とワシントンDCに行きますが、あらかじめその時期の更新がまた滞ってしまうことは謝っておきます。ごめんなさい、てへぺろ

 

 僕は前職の仕事柄全米中を飛び回っていましたが、不思議と首都だけには行ったことがなかったんですね。歴史が好きなので前々から是非とも足を運んでみたかったのですが、つい最近NBAファンにもなったので、八村類くん所属するウィザーズのホーム戦が観れたらと思います。仕事で何度かNBAの試合には立ち会ったり、バスケファンの家族や友人に連れられて何となく観に行ったことはありましたが、ましたが、ファンとして試合を観るのは初めてのことなのでワクワクしています。自分でも180°の変わりように驚いています。

 

 後はホワイトハウスにでも行って、僕をアメリカから追い出した奴はどんなとこに住んでるのか見に行ってやろうかと思います。つっても、あのジジイは暇さえあればフロリダにゴルフ行ってるからな。リンカーンが暗殺されたフォード劇場にも足を運びたいですね。このブログでも何かしらリポートしたいと思います。

 

アメリカ 国旗 フラッグ 4号 サイズ 150×90cm

アメリカ 国旗 フラッグ 4号 サイズ 150×90cm

 

 



モーガン・フリーマンはお節介

 今朝も集合が早くて昨日も更新どころではなかったのですが、流石にそんな内容の更新ばかりだと申し訳ないので、今日知り合ったPA(プロダクション・アシスタント;制作現場を円滑に回す為に必要な雑務を担当する役割)から聞いた話を。

 

 彼女は映画を始めCMやリアリティーショーなど様々な現場を経験してきましたが、一番厄介なのはセレブでもクライアントでもなく、リアリティーショーの出演者だそうです。というのも、彼らはあくまで素人なのでプロ意識などさらさらなく、しかしショーには欠かさない存在であることを自覚してるので我儘に振る舞っており、「今日は撮影したくなーい」なんて言い出すことはザラで、プロデューサー陣はお酒やら賄賂やらで宥めすかせるそうです。(もちろん、出演者にもよるでしょうが)

 

 一方、彼女が今まで仕事して一番良い人だったのはモーガン・フリーマンだったとのこと。とある現場でセッティングしているとモーガン・フリーマンが彼女の前に現れたそうです。通常、タレントや役者というのは全てのセッティングが済んでから現場に出てくるものなので、突然のモーガン・フリーマンの登場に当然皆緊張します。

 

 「やあ」とあの安らぐボイスでモーガンに話しかけられた彼女は「こ、こんにちは!何かお探しですか!?」と返すと、モーガンは怪訝な顔をして「いや、別にいらないけど…」と返し、そのままセッティングを見学したそうです。

 

 また同じ現場の別日、モーガン・フリーマン自宅近くのランチ(撮影牧場)で撮影することになり、モーガンは自宅で待機していました。彼女はモーガンに小道具だったか衣装だったかを届けにいくと、あまりの豪邸っぷりに度肝を抜かします。ドアをノックしてもモーガンが中々出て来ず呼び鈴も見当たらずオロオロしていると、彼女に気づいたモーガンがドアを開けてあげます。

 

 「気付かないからもっとドアを強く叩きなさい!」とモーガンは言いますが、当然彼女は力一杯ノックしていました。家の大きさには敵わなかったのです。「家に上がるかい?」とモーガンが聞くと、緊張している彼女は「あ、いえお構いなく!」と断りました。しかしモーガンは「君は私の前で緊張し過ぎだ!遠慮しないで入ってきなさい!」と促しました。あ、ちなみにモーガンは近年#metooで過去のセクハラを告発されましたが、この時はメイクさんや衣装さんもモーガンの家にいたので、そういった怪しい意図はなく、単純な好意の元だったとのことです。(というか、そう信じたい)

 

 モーガンに物を届ける予定のつもりが豪邸に入ることになり、当然彼女はブルブル震えるくらい緊張したわけですが、モーガンは間髪入れず「何か飲みたいものはあるかな?」と聞きます。彼女は正直喉が渇いていましたが「いえ、大丈夫です」とまたまた断ってしまいます。するとモーガンはじっと彼女を見つめて「私に嘘をつくのかね?」と聞くので、恥を忍びながら水を頼みました。その間、ただ荷物を届けるだけの彼女の戻りが遅いのでプロダクション・マネージャーからひっきりなしに電話やメールがかかってきます。上司からの連絡にソワソワしている彼女に気付いたモーガンは「なーに、私がここにいなさいと言ったと伝えなさい」と言い聞かせ、その通りにPMに連絡したら。「今すぐ帰ってきなさい」と英単語全て大文字で返答があったので、そそくさとモーガン邸を後にしたようです。

 

 こうして書いてみると、モーガン・フリーマンは良い人と言うか面倒くさい人なら気もしますが、現場でやたら怒鳴ってくる勘違いセレブよりはよっぽどマシだと思います。えー、誰とは言いませんが僕を怒鳴った某芸能人にも見習って欲しいと思いますね!

ショーシャンクの空に(字幕版)