ゲゲ!久々に更新忘れてた!

 スケッチの撮影前で興奮しているのでしょうか、ベッドに入っても全然寝れないまま夜が明けてしまいました。そしてこのタイミングでブログの更新をするのをすっかり忘れていたので、今やっておきます。すんません。もう完全にお目目がぱっちりなので、しょうがないので作業しますが、問題はこのままだと撮影中集中できなくなるということでしょうかね…

『スペース・ジャム』の謎を追え!

 今年上半期に僕が最も夢中になったエンターテイメントはNetflixで配信された『マイケル・ジョーダン:ラスト・ダンス』だった。マイケル・ジョーダンをかつて無いほど深く掘り下げたドキュメンタリーシリーズで、バスケの神様に興味を持った僕は『スペース・ジャム』を観てみた。

スペース・ジャム (字幕版)

スペース・ジャム (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

 

 『スペース・ジャム』はマイケル・ジョーダンがアニメキャラのルーニー・テューンズと共演したスラップスティックコメディだ。『ラスト・ダンス』内でも言及があったが、この映画が公開された1996年、ジョーダンが引退からカムバックしてから初優勝を飾った年で、人気の絶頂期にあった。

 

 最近多くなった90年代のノスタルジアを扱った映画やドラマにおいて、高い頻度で『スペース・ジャム』が登場することからも、いかにこの作品が当時の子供達を熱狂させたかが良く分かる。しかし、スーパースターとはいえ、「マイケル・ジョーダンをバッグズ・バニーと共演させよう!」という企画は、今になって考えると中々トチ狂っているとしか思えない。


▲『スペース・ジャム』予告編。なんとアイヴァン・ライトマンの製作!

 

 その「狂い」っぷりは、ディズニーアニメでもなく、他でもない『ルーニー・テューンズ』と共演していることによく表れている。『ルーニー・テューンズ』シリーズにはよく銃や鈍器が登場し、登場人物が平気で撃たれたり殴られたりしている。『スペース・ジャム』も暴力的なまでにスラップスティックで、マイケル・ジョーダンがゴルフをしている最中にホールの中に吸い込まれてしまったり、無理やり丸められてボールのようにドリブルされてしまったり、やりたい放題だ。

 

 当然、撮影にはグリーンバックによるクロマキーが多用されたが、劇中ではマイケル・ジョーダンが違和感なくバッグズ・バニー達と会話を交わしている演技力の高さが興味深い。有名な話だが、グリーンバック撮影が多用された初期の映画である『スター・ウォーズ』のプリクエルでは、何も無い空間で演技を強要させられたことに役者達は苦しめられた。CMやメディアに出演することが多いNBA選手は、大半が素人っぽい演技でネタにされることが多いが、『スペース・ジャム』でのMJの演技は鑑賞に支障をきたさない位には上手い。


▲『スペース・ジャム』メイキング

 

 それにしても、人気絶頂にあるジョーダンが映画の主役に抜擢されるのは分かるが、その主演作が演技の素人には難しそうな『スペース・ジャム』である必要があったのか。古い映画*1のためか、インターネット上にはあまり制作背景が乗っておらず、『スペース・ジャム』の英語版Wikipediaにすら製作に到るまでの過程は省かれている。

 

 鑑賞してから1週間、このなんとも不思議な企画の映画の存在が頭の片隅のことっていたが、たまたまマイケル・ジョーダンの英語版Wikipediaを読んでいたら、91年に下記のCMにジョーダンが出演していたことを知る。

 

 これは1992年のスーパーボウルで流れたエア・ジョーダン7のCMだ。なんとこの時既にジョーダンとバッグズ・バニーは共演していた!ジョーダンが「今日はこれにておしまい!(That's all folks!)」と締めるオチまで『スペース・ジャム』と酷似している。

 

 このCMは好評だったらしく、ジョーダンが引退する直前の1993年にも続編が制作される。エア・ジョーダン8のCMでは、宇宙人を相手にジョーダンとバッグズ・バニーがバスケで戦う内容となっており、より『スペース・ジャム』のプロットに近付いた。

 

 つまり、『スペース・ジャム』は突然生み出された狂った企画ではなく、当時の人気CMシリーズを長編化した企画だったのだ。そして、ジョーダンは既にCM撮影の時点である程度アニメキャラクターとの共演を経験していたからこそ、『スペース・ジャム』の撮影を難なくこなしていたのだろうと想像ができる。

 

 ちなみに、『スペース・ジャム』は続編が2021年公開に向けてポスト・プロダクション中であり、現役のNBAスーパースター レブロン・ジェームズが主演する。先ほど、「NBA選手の演技は大根」と書いたが、レブロンの演技のうまさは『エイミー、エイミー、エイミー!』で証明済みなので、楽しみでしょうがない。

 

 

*1:90年代を「古い」と形容することに、いささか抵抗があったことは告白しておきたい

【急募】今週の土曜日にリモート出演してくれる男優さん募集中

 自粛を言い訳にグダグダばかりしているのもなんなので、「スケッチ」という欧米式のコントを始めようかと思っていまして、その案を思いついて台本書きましたので、今週土曜日の撮影にリモート出演してくれる方を急募いたします!興味のある方はコメント欄かTwitterのDMかhktaiyai@gmail.comまで!

 

 キー&ピールみたいになりたいんじゃ〜

誰かが苦しみ続けるようであれば、映画館なんか消えたって良い

 僕がNYで働いていた日系の映像制作会社を辞めてから、早いもので10ヶ月経つ。今でこそ他人には笑い話のように話すが、時折一人でいるときに、社長に罵られた言葉がフラッシュバックし、動悸が上がってどうしようもなく全身がむず痒くなることがある。その罵詈雑言の一例を書こうと思ったけれど、色々思い返すのも辛いのでここでは省略する。パワハラをされた側は一生傷を負い続ける。

 

 うちの社長だけではなく、日本から来る仕事先の人たちもまあ酷いもんだった。本人は冗談半分のつもりで平気でADに「死ね」「ブス」など罵ったり、面白半分でADの子にアレルギーのものを食べさせようとしたり、気に入らないスタッフを日本へ帰国させたり、皆がいる前でスタッフに公開説教することで悦に浸ったり、メイクの女の子にセクハラしたり。

 

 日本の映像業界は、確実に「トキシック」な仕事場だ。その背景には閉鎖的で特殊なコミュニティであること、更に「やりがい」や「クリエイティビティ」などの気取った言葉を言い訳に、弱者や若手への搾取が行き交っている業界であることが影響しているだろう。この有毒な環境に耐性がある人だけが生き残り、その悪しき伝統を継いでいく。

 

 僕はアップリンク浅井隆代表が日常的にパワハラを行なっていたと知り、言いようのない怒りを覚えている。

www.asahi.com

 

 アップリンクは「世界を均質化する力に抗う」を指針に、所謂社会派の作品やインディーズ映画・アート映画を積極的に配給/上映し、映画ファンたちからは根強い支持を得ていた。もちろん、僕自身も観客として渋谷アップリンクを何度か利用したことがある。

 

 浅井代表もTwitterやnoteで業界や社会問題に対して積極的に自分の意見を述べていたので言動に注目を集めており、今ではコロナ禍で危機的状況にあるミニシアターを守るべく、積極的にメディアの取材を受けていた。映画文化を愛する僕としても浅井氏の活動は見守っていてたし、当ブログと『ザ・ルーム』公式アカウントでも知人に頼まれ、浅井代表のトークイベントを告知した。

taiyaki.hatenadiary.com

 

 そんな浅井代表は去年、『童貞。をプロデュース』のパワハラ/セクハラ問題で「被害者の告発を受け二人はきちんと公に謝罪すべきではないか。」とまで語っていた。

 その浅井代表本人が、日常的に社員にパワハラを行なっていたことが発覚したが、このツイートをした当時、一体どういう感情で呟いていたのだろうか。いや、パワハラ被害者として僕は答えを知っている。自分はパワハラをやっていた感覚なんてまるでなかったのだろう。ちょうど、呑気に笑いながら僕に吉本のパワハラ問題を語っていたうちの社長のように。 

 

 一つ気持ちが悪いと思ったのが、今回のニュースが出て、映画関係者を中心に「有名な話だった」と語る人が多かったことである。浅井代表が力関係を悪用し、弱者を傷つけ続けていたことを知っておきながら、一緒に仕事をしていたり、イベントゲストに呼んだり、取材をしたりしていた、ということだろうか。

 

 僕が勤めていた会社で色々なブルシットをやらされていた時も感じたが、結局日本の映像業界が世界的にも大きな遅れをとってしまったのは、こうした「搾取」を基盤とし、未来の担い手を潰すことで成り立っていた内部の腐りっぷりのせいだ。映画業界は今コロナで苦しい状況にはあるが、それ以前の話で、労働者を軽視する限りはどちらにせよ潰れかけの産業だったと思う。

 

 なお、僕が今回の問題を知る中で、一番心を打たれて苦しく思ってしまったのは、元社員の清水正誉さんの次の発言だ。

全国のミニシアターを存続させたいという思いから、いろいろな動きがあるかと思います。私も個人的に署名や支援をしております。この流れの中で声を上げるのは、すごく怖いことであります。映画が大好きな方を敵に回す懸念はありますが、だからといってハラスメントが許されるわけではない

  映画を愛する者であるが故の苦しみが滲み出ている。「映画が好きだから」我慢した理不尽が、これまでどれほどあったのだろうか。だが、逃げるように会社を辞めていった僕と違い、実名で告発できる勇気を持った彼らが羨ましくも思う。

 

 僕は「UPLINK Workers’ Voices Against Harassment」を応援・支持する。映画業界の構成員を守らずして、映画文化は存在し得ない。誰かが苦しみ続けるようであれば、僕は映画館なんか消えたっていいと思う。浅井隆氏には誠意ある対応を求む。

 

「恐れは鬱病に通じるのじゃ!」

 うつ病の引き金となるウイルス由来の物質が確認されたそうです。精神疾患にウイルス感染が関わっている、というのはガチ文系の僕でも大変興味深く読めた記事でした。

www.asahi.com

 

 が、もう一つ思わずニマニマしてしまうのが、この物質の名前が「SITH1(シス ワン)」と、『スター・ウォーズ』シリーズから名前が取られていたことです。マスターヨーダは「恐れはダークサイドに通じる。恐れは怒りに、怒りは憎しみに、憎しみは苦痛へ。」と説きましたがが、ダークサイドはうつ病と全く同じ原因で転向するものなんですね。今回、うつ病の原因はウイルス由来のタンパク質であることが明らかになりましたが、ジョージ・ルーカスがフォースの根源をミディ=クロリアンと呼ばれる細胞に設定したのも、あながち間違っていなかったのかもしれませんね。

 

 ちなみに、このウイルスの存在を突き止めた近藤一博教授に、論文の受理が伝えられたのは5月4日、つまり「スター・ウォーズの日」だったそうです。つくづく縁がありますねぇ!

スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐(字幕版)

スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐(字幕版)

  • 発売日: 2015/06/01
  • メディア: Prime Video