元アメリカ在住の映画ファンが見た「ヤバい客」

 こちらの記事が面白かったです。

 

 映画館のバイトは学生時代は憧れの職業でしたが、こうしたエピソードを聞くと楽しいことばかりではなさそうで、心中お察しします。光あるところには必ず影があるんですね。

 

 ただですね、確かに最近上映中にスマホを使う客が増えてきてはいる気がするものの、やはり基本的には日本の観客のマナーはいい方だと思います。というのも、僕は5年間アメリカで暮らしていたことがありまして、憧れの現地の映画館に足を運んだその日から、アメリカの映画館でのマナーの悪いお客さんの酷さにはカルチャーショックを受けたのです。今回の記事では僕がアメリカの映画館で遭遇した特にヤバい客を回顧していきたいと思います。

 

 あ、ちなみに、観客が上映中にスマホを使うのは、見かけない方が稀なくらいもはやデフォです。

 

①明らかにハイ

 ご存知のように、アメリカ社会は日本よりずっと大麻に寛容で、大体インディ系の映画館で深夜に名画を上映する時は、明らかに目がトロンとしてマリファナでハイになっている客がいました。まあ、マリファナでハイになる時は知覚が敏感になるらしいので、映画やアニメを見ると楽しいとはよく聞きますし、一人で勝手にハイになってる分にはいいです。

 

 ただ困るのは、楽しさのあまり全然面白くもないシーンで一人でゲラゲラ大爆笑しているんですよね。印象的だったのはダリオ・アルジェント版の『サスペリア』を観に行った時に、終始漫才ライブでも観にきてるんかってくらい笑っている客がいまして、普通に集中できなくなるのでやめてほしかったですね。

 

②話題の映画はフラッシュで記念撮影

 冒頭に書いたように、映画館でスマホを使われるのはもはや日常風景で、画面の撮影なんかしょっ中です。ある友達がインスタグラムに『死霊館2』を観に行った時に場内で怖がっている自分の自撮りをポストしていて、お前は映画を観に行っているんじゃなくて「いいね」貰いに映画館に行っているだろ!と呆れ果てました。

 

 特に『スター・ウォーズ』で毎回遭遇していたんですけど、オープニングの「ジャーン!」とタイトルが表示された時に、必ずフラッシュでスクリーンを撮るバカがいたんですね。『スター・ウォーズ』の場内は熱量が異常に高いので、流石に誰かが「クソ携帯を切りやがれ!(Turn off your fucking phone!)」と怒鳴るまでが定番のワンセットでした。SNSでシェアしたい欲は底なし沼です。

 

③上映中席を蹴られ続ける

 アメリカの映画館の座席は、楽な姿勢で見れるように、後方にもたれかかると簡単に倒れるものが多いです。逆に言えば、反動が伝わりやすいのですけれど、『ズーランダー2』を観に行った時、これまた明らかに酒に酔った4人組が座っていまして、映画に集中しないで「ここはお前の家か!」ってくらい会話を続けていました。(まあ、彼らが気兼ねなく話してしまうくらい『ズーランダー2』が悲しいほどコケていた、というのもありましたが…)

 

 ただでさえ迷惑なのですしたけど、激しいボディジェスチャーを交えて会話をしているので、ずっと席を蹴られ、前述のようにその反動でガッタンガッタン席が揺らされるのが辛かったです。日本だったら注意の一つもしたいところでしたが、この当時は南部のアーカンソー州に住んでいて、ちょうど映画館での銃乱射事件が頻繁に起きていた怖い時期だったので、グッと怒りをこらえてそそくさと前の方の席に移動しました、トホホ。

 

④ポストクレジットシーンを待つために前の通路で突っ立っている

 日本だとエンドクレジットで行儀よく座っている人が多いですが、アメリカではほとんどの人が帰ります。そもそもエンドクレジットは上映終了時の混雑を緩和するために始まったものなので(確か)、むしろそれ自体は正しい行為だと思います。

 

 ただ、昨今はアメコミ映画には次作を盛り上げるためのポストクレジットシーンをつけることが多く、熱心なアメコミファンはそれを見る為に待っています。ただ、ほとんどの人にとってはどーでもいい文字情報が長々と羅列しているだけなので、これまたポストクレジットシーンが始まるまではスマホで時間潰しているか、待っている間に通路で立ち話をすることが大多数です。

 

 僕個人としては、エンドクレジットは今見た映画の余韻に浸るための大切な時間なのですが、最悪音楽に集中したりしてスマホを弄っている人たちは無視します。ただ、一回心底腹が立った時がありまして、僕が劇場で観る時は大体足のスペースに余裕がある、前に通路が通っている席を選ぶことが多いのですが、肝心のポストクレジットシーンが始まった時によりによって僕の目の前で突っ立って見ていた客がいたことです。「見えないよ!」と伝えようにも、そいつがポストクレジットを熱心に見ている為に声が届かず、僕はそのポストクレジットシーンをスクリーンの右半分しか見えずに終わったことがありました。ファック!

 

⑤エンドロール中に大音量でYouTube

 これは先ほどの例と似ていますが、『キングコング 髑髏島の巨神』を見に行った時。エンドロールに入った際に、ポストクレジットを待っていた客がその場で『ワンダーウーマン』の予告編を大音量で流し始めました。先ほども書いた通り、せめてサントラに集中しようと思っているのに、ジャンキーXLのドコドコドラムに台無しにされてしまいました。ポストクレジットシーンになるとそいつは流石におとなしくしていましたが、心を乱された僕は冷静な気持ちで場面を見ることができなかったのは言うまでもありません。

 

 

 ……と、こんな感じで、思い出せるだけ羅列してみました。本当にいろんな客に遭遇したのでこれはほんの一例でありますが、見返してみるだけ中々な体験をしてきたなぁと思います。代わりに、今日本でスマホを弄っている客がいても、ニッコリと笑って過ごせるだけの度胸は……嘘です、やっぱクッソイライラしますね。ぶん殴りたくなりますね。

 

 基本的に映画館でのマナーは一つ、自分がやられて嫌なことはしない!これにつきます、ハイ。

 

 あ、今更ですが、アメリカ人のお客さん全員が悪い、と言いたいのではありませんよ、もちろん。比率で行ったらもちろんマナーがいい人の方が多いですが、マナーの悪い人の目立ち方が半端ない、ということをご理解いただければと思います。

 

映画館と観客の文化史 (中公新書)

映画館と観客の文化史 (中公新書)

 

 

TVがうちにやってきた

 実は先週くらいからTVがうちにやってきた。弟が引っ越して買い換えたらしいので、お下がりでもらったのだ。僕が今の家に住み込んでから1年、初めてTVのある生活をしている。

 

 うちは父親が厳格で、というかかなり頑固で、子供はTVを自由に見せてもらえなかった。教育上の観点、というならまだ分かるけども、単純に親父はバラエティ番組の類が大嫌いで、ニュースと野球と大河ドラマしか見ない。父が仕事で家にいない時、他の家族が全員でバラエティを見ていても、帰ってきたらニュースか野球に問答無用で変えられてしまう。

 

 タチが悪いのは、父の好きな巨人が負けた時で、不機嫌になった父親は試合後も家族にTVを見ることを一切禁止にした。その後のスポーツニュースで巨人の負けを報じられるのがムカつくからだ。僕が子供の時はよく文句を言ったものだ。(もちろん、聞き入れてもらえる余地はなかったけれど)

 

 さて、冒頭に述べた経緯で大人になってようやくチャンネルを独占する権利を手にした。アメリカにいた時もTVを買っていたけれど、ケーブルを繋いでいなかったのでほぼゲームと映画を見ることにしか使っていなかった。こりゃTV漬けになるだろうな〜とワクワクして1週間。僕はニュースを見る時以外ほとんどTVをつけなかった。

 

 悲しいかな、自分が映像制作の現場にいたということも影響しているかもしれないが、大人になって見るバラエティはあまり面白くなかった。僕はネタ番組が大好きだったが、僕が憧れていた中学生時代よりも数はずっと少なくなってしまった。毎朝毎晩ニュースを見るとTVを消して、あとはNBAや映画やYouTubeしか見ていない。今日なんて唯一見たTV番組は池上彰の中国特集だよ。悔しいけど、父親の気持ちが少し分かってしまったような気がしてしまったんだ、トホホ。

 

 

 

『SKITBOOK』TikTok成績報告会/少し頭打ち気味!?の巻

 常々言っておりますが、僕はブログ読者の皆様や『スケッチブック/SKITBOOK』の活動を応援してくださる皆様のことは株主みたいなものだと思っておりますので、定期的に業績報告をしていきます。

 

 先週発表した『政治的に正しい報ステのCM』はYouTubeTwitter上で大変バズりましたので、今週出すスケッチがある意味正念場だと思いまして、自分なりにも結構な自信作『東京マスクコレクション』を公開したつもりでした。

 

 

 撮影段階でゲラゲラ笑っていたので、これは絶対ハネる!と思ったんですけど、中々先週と同じような甘い蜜は吸えず、それどころかいつもだったら必ず1万再生は超えるTikTokでも前編が1000台、後編が700台で止まってしまいました。

@skitbook

東京マスクコレクション (続きはYouTubeで) ##ショートコント ##コント ##マスク ##TGC ##お笑い ##ファッション ##今をもっと楽しみ隊

♬ オリジナル楽曲 - スケッチブック【オリジナルコント】

 

 もちろん、そんな生易しいものではないとは理解していましたが、流石に手間暇時間かけて作ったスケッチがスベると精神的ダメージも大きく、今週はスマホに穴が開くんじゃないかというくらいTikTokの分析ページを見ていました。更に追い討ちをかけたのが、TikTokを開設してからずっとうなぎのぼりだったフォロワー数が、初めて減少に転向してしまったんですね。たった4人減っただけですが、それでも軽くショックは受けました。

f:id:HKtaiyaki:20210410002613p:plain

 

 しかし、ただ落ち込んでいたって何も生まれてこないので、自分なりに原因を分析をして見ましょう。

①テンポが遅かった

 TikTokは60秒以内にストーリーというか流れを構築しないといけないメディアで有り、最初の3秒が勝負と言われています。今回のスケッチは短めだったのでいけるかと思いましたが、確かに見返してみると「ファッションショー」というコンセプトを視聴者が理解するためには時間がかかり過ぎてしまっていたかもしれません。

 

 逆に言えば、先週の『政治的に正しい報ステのCM』なんかは冒頭からして何がやりたいか明確ですし、TikTokで100万再生を記録した『地震でTwtterに集合する人たち』も開幕で画面が揺れていて視聴者の興味を惹くものになっていたから流行った、と分析をすることが可能です。

 

②いつもとスタイルが違った

 先週の『政治的に正しい報ステのCM』は例外として、僕がTikTokで人気を得たスケッチ/コントは、ズームレンズで急に引いたり寄ったりするスタイルが特徴的で有りました。そういったスタイルで手軽に行うミニコントシリーズは『SKITBOOK mini』として自分の中で勝手に区分しており、照明を立てたりメイクしたり役者を入れたり手の込んだオリジナルコントを『SKITBOOK』というシリーズと呼んで、YouTube上で再生リストを分けています。

 

 そして、時たま『SKITBOOK mini』を撮影・編集する時間が取れない時に、昨年YouTubeで撮影した『SKITBOOK』のスケッチをTikTokように編集してアップする時があるのですが、これらのスケッチは例外なく成績が悪いです。実際、今回『東京マスクコレクション』をアップした時に「いつものカメラワークが好き」というコメントもいただいてしまいました。なので、TikTokの視聴者層を意識するならば、いつもの『SKITBOOK mini』をどんどん量産していくべきなのでしょう。

f:id:HKtaiyaki:20210410004358p:plain

 

 ただ、これは個人的に複雑なのは、『SKITBOOK mini』はコロナ禍でスタッフ呼んだりキャストを呼んだりすることが難しく、苦肉の策で始めたスケッチシリーズなので、本来は手の込んだ設定コントをやりたい、というのが僕の正直な気持ちです。視聴者のニーズと、僕個人のやりたいことと、どう折り合いをつけていくのかが課題です。

 

③コロナネタが多すぎる

 コロナが今僕の中では一番身近な風刺ネタですし、基本的に僕はステイホーム生活を送っているのでしょうがないのですが、確かにTikTokでアップしているネタ14本中8本がなんらかのコロナ要素が関わってきています。視聴者に飽きられてしまった可能性は無きにしも非ずですが、ただスタイルや切り取る角度が毎回違うので、個人的には薄い線だとは思っています。

 

TikTokアルゴリズムから外れてしまっている

 これは結構大きいと思っていますが、僕には6600人を超えるフォロワーがいるわけで、今回のコントが1000回再生数行くか行かないか、っていうのは、視聴者に好かれるかどうか以前に単純にそもそもオススメとして各フォロワーに届いていない可能性が大きいです。

 

 自分で動画を選択するYouTubeと違って、TikTokは基本的にランダムに動画がフィード(おすすめ)に流れてきます。実は今回に限らず、最近の僕の『SKITBOOK』のコントは片方のパートがバズっても、もう片方のパートの再生回数がそこそこ、というパターンが増えてきたので、何かしらの要因でTikTokアルゴリズムに無視されている可能性があるのではないか、と思っています。動画のサムネイルだったり、ハッシュタグだったり、微調整を続けて行くしかありません。あと、「続きはYouTubeで」みたいに他サイトにアクセスを促すような文言もTikTokアルゴリズムに嫌われた要因の一つかもしれません。

 

⑤そもそもTikTokはあまり気にするべきではない

 根底を覆しますが、そもそもTikTokでいくら再生回数を伸ばしたって、僕には一銭も入ってきません。大事なのはYouTubeのチャンネル登録者数ならびに再生回数であって、こちらが育たない限りいくらコント制作活動を頑張ったところで僕には広告収入が入ってきません。当然、TikTokのお陰でYouTube登録者数を伸ばしてきた側面は絶対にありますが、それでも6600人TikTokでフォロワーがいるのに、僕にはせいぜい264人のチャンネル登録者数しかいないんです。

 

 つまり、TikTokからYouTubeに流れてくる視聴者があまりにも少なくて非効率的なのに、毎週毎週TikTokの動画分析画面を食い入るように眺めて一喜一憂する様は精神衛生上とても不健康な気がしてきました。初心に帰って、TikTokはバズったらラッキー、そこからYouTubeの登録者数が増えたら超ハッピーくらいに考えて、YouTubeでチャンネル登録者数と再生回数を増やすにはどうしたらいいのかに力を入れて行くべきではないか、ということです。

 

⑥皆様にお願いができること

 最後に、いつも僕のブログを読んでいただいている皆様、『SKITBOOK』の活動を応援していただいている皆様に、大変厚かましくて不躾なお願いが一つだけあります。

 

 どうかチャンネル登録してください!切実に!

 

 少なくとも、そんじょそこらの芸人やコメンテーターなんかよりは面白い風刺コントをやっているつもりです。茂木健一郎とか上野千鶴子報ステパロディよりよっぽど面白いよ!日本に欧米みたいな社会派スケッチ/コントを根付かせるためにも、今後とも頑張って行く所存ですので、何卒引き続き応援よろしくお願いいたします。

 

 

庵野秀明監督『彼氏彼女の事情』を2話まで観た

 特に大した話ではないんですが、Gyao!で無料配信中である庵野秀明監督の『彼氏彼女の事情』を2話まで観たんですけど、これがまあ、こだわったフォントづかい、独特なアングル、膨大なカットを盛り込んだ編集、情報量の多い画面、既存の歌謡曲の起用、原作漫画が登場したり、ED&次回予告が実写だったり、電柱や看板...etc、実に庵野さんらしい作品でニヤニヤしました。TV版『エヴァ』の第26話が、そのまま続いていたらこういう作品になっていたんだろうなぁと妄想をかきたてます。

彼氏彼女の事情 Blu-rayBOX (期間限定版)

彼氏彼女の事情 Blu-rayBOX (期間限定版)

  • 発売日: 2019/03/27
  • メディア: Blu-ray
 

 

 もし『彼氏彼女の事情』をご覧になったことがない方がいましたら、このOP&EDを観たらすぐに「庵野監督っぽい!」とニヤニヤしてしまうのではないでしょうか。特にエンディングなんて、先日のプロフェッショナルを見てると、なんとなく制作舞台裏が見えてきます。

 

 ついつい庵野秀明=『エヴァ』(+『シン・ゴジラ』)で語ってしまいがちですが、当然他にもたくさん作品を撮っているわけで、改めて自分の不勉強を自覚しましたね。『ふしぎの海のナディア』や『式日』『ラブ&ポップ』も観てみようかしら。