手続きをミスってマルコメになったMalcom君の話

 今日は婚約者の友人カップルと昼食を食べてきた。彼女の方は日本人とニュージーランド人とのハーフで、彼の方は日本人とオーストラリア人とのハーフであり、二人ともハーフのカップルだ。二人は長らく二重国籍だったが、それぞれ仕事や奨学金の都合で国籍を絞る必要があり、日本国籍を外したそうだ。

 

 彼の苗字は元々「春山」だが、役所の書類の苗字欄に「春山」と書いたらダメだと突っ返されてしまった。というのも、外国籍になったので今後は法的な書類に「春山」という苗字は使えず、一々「Haruyama」とアルファベット表記じゃないと許されないのだ。まあ、国籍を変更したから仕方ないのかもしれないけれど、それでも僕が彼だったらアイデンティティを勝手に奪われた気がして複雑な気持ちになるな。

 

 これは僕の婚約者の話だが、彼女は台湾国籍だけど書類上は漢字じゃなくてアルファベットが法的に正しい名前になる。昨年、某大手クレジットカードを申請したが、ウェブ上のフォームではアルファベット表記が許されず、しかたなくカタカナ表記で申請した。後日、クレジットカードを書留で配達されたが、配達員に身分証明書を求められたところ、身分証にはアルファベット表記しか書かれておらず、カタカナの宛先人とは「別人」とされてしまい、カードを渡してもらえなかったのだ。なんてバカな話なんだ!どうせカードはアルファベット表記じゃん!

 

 これはまた、別の友人の話だが、先日その友人が新しい彼氏のマルコムくんを紹介してもらった。しかし、マルコムくん、日本での法的な名前は「マルコメくん」だそうだ。というのも、来日したての頃カタカナ表記の登録を行った際、まだカタカナもおぼつかなかったので「マルコメ」と書いてしまったそうだ。なので、彼の日本国内における合法的な名前は「マルコメ」くんとなってしまった。

 

 いずれも笑い話として聞いていたけど、日本語にはローマ字・漢字・カタカナと表記法が色々ありすぎて、日本に暮らす外国籍の人には様々な不便を強いてしまっている。もちろん、日本語という言語や言葉そのものが悪いのではなく、行政や企業がもっと包括的なシステムを作れないのかね。

 

 ちなみに、我が家でよく使う味噌はマルコメのこちらの味噌である。